6月30日は「夏越しの祓」
子どもの頃から「水無月」を食べます。
三角のういろうの上に小豆がのっていて、
三角形は暑気払いの氷、小豆は魔除けを表し、
無病息災を願う和菓子です。
6月30日は「夏越しの祓」
子どもの頃から「水無月」を食べます。
三角のういろうの上に小豆がのっていて、
三角形は暑気払いの氷、小豆は魔除けを表し、
無病息災を願う和菓子です。
久しぶりの更新です。
今年も十日えびすにお詣りに行きました。
恒例の「えびす焼」
今年も京都えびす神社にお詣りに行ってきました。
連休明けのせいか、普段より人が少なかったように
思います。
シャチョウさんにえびす焼を買ってもらいました。
買うのを待っている人が多かったので、
「たい焼き」にするか迷いましたが、
年に一度のことなので並んで待つことにしました。
カステラ生地に「えべっさん」の福顔が焼印されています。
新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
またまた久しぶりの更新になってしまいました。
一日遅れですが、会社の創立記念日のお祝いをしました。
ろうそくの火を吹き消すのをためらうので
今年は火はつけずに飾るだけにしました。
これからも皆様のご期待に添えますよう精進をいたしますので、
今後とも、よろしくお願い申し上げます。
今年も京都えびす神社にお詣りに行ってきました。
コロナウイルス感染防止のため
混雑を避けて行ったつもりでしたが、
残り福祭の日もたくさんの人が参拝に来られてました。
今年は福笹やその他の縁起物の授与は
2月3日まで行われているそうです。
シャチョウさんにえびす焼を買ってもらいました。
カステラ生地に「えべっさん」の福顔が焼印されています。
新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
元旦の京都嵐山
毎年仕事納めの日はお餅つきをして
お昼ごはんにみんなでお餅を食べますが、
今年はコロナウイルス感染防止のため
お鏡さんだけ作りました。
みなさまどうぞ良いお年を(*^_^*)
新年は1月4日からの営業となります。
久しぶりの更新になってしまいました。
明日は会社の創立記念日です。
一日早いですが、今年もバースデーケーキでお祝いしました。
これからも皆様のご期待に添えますよう精進をいたしますので、
今後とも、よろしくお願い申し上げます。
最近のコメント