以前にも投稿しましたが、私は趣味とエクササイズを兼ねてロードバイクに乗っています。
毎週土曜日、地元のサイクルショップが企画する「走行会」に参加しています。(荒天以外、年中無休です!)メンバーは、下は高校生から上は54歳の格闘技師範まで、最近は朝5時から9時までで90キロほど走ります。負けず嫌いばかりなので、いつも競い合いですが、このバラエティーにとんだメンバーと走るのがストレス発散にもなり、ここ数年のうちにできた楽しみのひとつです。
先週末、自分の「力試し」を兼ねて一人で琵琶湖一周(通称:ビワイチ)を決行しました。
ビワイチといっても北湖(琵琶湖大橋より上)のみで、総距離は約150km。
ゴールデンウィーク中にメンバー数名とビワイチをしたので、
今回で2回目です。
この時期は風が強いのですが、湖を一周するので追い風もあれば向かい風もあると思いきや、どこを走っても向かい風。しかも1人なので風よけも無いためかなりの試練でした。
ずっと走っているわけではなく、1~2時間おきくらいに10分程度、コンビニで休憩します。かなりカロリー消費するので、栄養補給も大事です。

序盤は向かい風であっても一定の速度を保つだけのテンションを維持できましたが、100km過ぎた頃から足が攣りだしました。ここで発見。なんと、足の攣りは気持ちでコントロールできることが実証できました。「これくらいでなに足攣ってるねん!」、「こんなんじゃ、いつまで経っても限界は見れんし超えれんわな!」なんて自分に悪態を浴びせながら脚を回していると、自然と脚の攣りが引いてくるではありませんか。向かい風なのでスピードは乗りませんでしたが、なんとかゴールできました。。。
朝5時に出発し、11時に自宅到着。まだまだです。
今月末、8時間で240kmを走破するレースに出場します。
コースは全く違いますが、あと100kmを2時間で走らなければいけません。。。
満足のいく走りができるよう、あと少しがんばります。
囲いもないのですが、飛ぶこともなくこの木の上にじっとしています。
おそろしく大きなカメもいました。可愛い要素は全くありません。長男も「怖い」とスルーです。
人気だったのはウサギで、餌をあげたり、なぜたりすることができるので周りは子ども達でいっぱいでした。
係員が持っているへびもさわることができました。人生初でちょっとさわってみました。冷たかったです。
富山に来たら逃せない白エビかき揚はお店でお代わりもいただき、帰りの電車で上司からも奢っていただき、大満足です(^o^)/
ほたるいかの天ぷらは人生初でした。これが最高においしいんです!!!こちらもお代わりいただきました。
