京都のイベントの最近のブログ記事

ミニチュア山鉾

| コメント(0)

今年も知人よりいただきました。

「白楽天山」が仲間入り。

20250703ミニチュア山鉾 (6)_2.jpg

唐の詩人白楽天が道林禅師に仏法の大意を問うところ。

白衣が白楽天、紫衣が道林禅師

学問成就の御利益があるとされているそうです。

20250703ミニチュア山鉾 (1)_2.jpg

全部で20基になりました。

水無月

| コメント(0)

6月30日は「夏越しの祓」

子どもの頃から「水無月」を食べます。

20250630 (1)_1.jpg

三角のういろうの上に小豆がのっていて、
三角形は暑気払いの氷、小豆は魔除けを表し、
無病息災を願う和菓子です。

 

十日えびす

| コメント(0)

今年も京都えびす神社にお詣りに行ってきました。

コロナウイルス感染防止のため

混雑を避けて行ったつもりでしたが、

残り福祭の日もたくさんの人が参拝に来られてました。

20220111 (1)_2.JPG


今年は福笹やその他の縁起物の授与は

2月3日まで行われているそうです。


シャチョウさんにえびす焼を買ってもらいました。

20220111 (3)_2.jpg


カステラ生地に「えべっさん」の福顔が焼印されています。

20220111 (5)_3.jpg

ミニチュア山鉾

| コメント(0)

今年も知人よりいただきました。


今年は、「八幡山(はちまんやま)」が仲間入り。

20200714  (8)_2.jpg


八幡山は三条町にある町会所の庭に祀られている八幡宮


を山の上に勧請したもの。


山の上の小祠は総金箔が施されています。


ご利益は、夫婦円満、夜泣き封じ。


祇園祭の山鉾にはそれぞれご利益があるそうです。

20200714 (6)_2.jpg


今年は新型コロナウイルスの拡散防止のため、


祇園祭の主要行事が中止になりました。


山鉾巡行は58年ぶり、神輿渡御は74年ぶりの


中止だそうです。


一日も早いコロナ禍の終息を祈るばかりです。

節分

| コメント(0)

今年も壬生寺の「節分厄除大法会」に

行ってきました。

20200203節分 (3).JPG

ミニチュア山鉾

| コメント(0)

今年も知人よりいただきました。

今年仲間入りしたのは

「釜堀山 (郭巨山)」

20190717gion (7).JPG


貧困に苦しんだ郭巨が子を捨てようと

したところ土中から黄金が出てきたと

いう話に因んでいる。

20190717gion (5).JPG

❀桜❀

| コメント(0)

毎年恒例になっていますが、

祇園白川の夜桜❀を見に行ってきました。

20190403hanami (2).JPG

節分

| コメント(0)

今年も壬生寺の節分会に行ってきました。

20190203節分 (1).JPG


いつもは、メンバーと仕事の帰りに行ったりするのですが

今年は、休日だったので家族でお参りに行きました。

20190203節分 (4).JPG


シャチョウさんからいただいた豆で

豆まきをし、数え年の分だけ豆を食べました。

十日えびす

| コメント(0)

今年も恒例の京都ゑびす神社にお詣りに行ってきました。

IMG_7591.JPG

下鴨神社糺の森 光の祭

| コメント(0)

9月1日に京都市左京区にある下鴨神社で開催されている「糺の森の光の祭」に行ってきました。

雑誌で世界で活躍するウルトラテクノロジスト集団チームラボが、境内にある糺の森(ただすのもり)をアート空間に変えた「糺の森の光の祭」を開催していることを知りました。家族で行ってみたいねぇと話していたのですが、開催期間が9月2日までと終了間際だったので小雨の中、急きょ行ってきました。

嫁に紹介された雑誌でさらっと見た程度だったので、ふらっと見て近くでご飯を食べて9時過ぎには帰ろうと軽い気持ちで出かけたのですが、到着してまず人の多さにたまげました!!移動途中で雨が止んでいたので皆さんやって来たのかな?

7時前の到着時点で、既に数百メートルの列ができていて最後尾がどこなのか見えない状態・・・・言い出しっぺの嫁もテンション下がってるし・・・・まぁここまでせっかく来たのだからと並ぶことにしました。

数十分後になんとか入場。

境内の長い道のりの至るところにたまご型の風船のようなものが置かれていて何色かに変化します。

20180901-01.jpg子ども達は皆、抱き着いていました。

周りの木々のライトアップもきれいです。

20180901-02.jpg20180901-03.jpg20180901-04.jpg緑が一番きれいに感じました。

20180901-06.jpg鳥居の前では、皆止まるので渋滞となります。お参りをして終了ですが、気づけば並んでから1時間半ほど経過していました。

下鴨神社は、上賀茂神社とともに京都の社寺の中でも最も古くからある神社で、ユネスコの世界遺産にも登録されています。歴史ある神社とチームラボのコラボイベントは昨年も開催されていて好評だったので今年も開催されたようです。普段と違う下鴨神社を楽しめました。

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち京都のイベントカテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはシステム関係です。

次のカテゴリは生け花です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。