下鴨神社の「みたらし祭」に行ってきました。
土用の丑の日に御手洗池の清水に足を浸け、
献灯して無病息災を祈ります。
この日も気温は高く暑かったですが、
池の水は冷たくてとても気持ちよかったです。
下鴨神社の「みたらし祭」に行ってきました。
土用の丑の日に御手洗池の清水に足を浸け、
献灯して無病息災を祈ります。
この日も気温は高く暑かったですが、
池の水は冷たくてとても気持ちよかったです。
今年も知人よりいただきました。
「白楽天山」が仲間入り。
唐の詩人白楽天が道林禅師に仏法の大意を問うところ。
白衣が白楽天、紫衣が道林禅師
学問成就の御利益があるとされているそうです。
全部で20基になりました。
6月30日は「夏越しの祓」
子どもの頃から「水無月」を食べます。
三角のういろうの上に小豆がのっていて、
三角形は暑気払いの氷、小豆は魔除けを表し、
無病息災を願う和菓子です。